4213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

この医療計画に位置づけられている周産期医療機関は、市から福島圏域では車で20分から30分、郡山圏域では30分から50分程度の距離に位置しており、ハイリスク妊娠及び新生児に対する高度な周産期医療を行う医療機関である福島県立医科大学付属病院でも車で20分から30分の距離にあることから、他の自治体に比べて恵まれた立地となっております。 

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

今後につきましても、地球温暖化により冬期の気温が高くなることで越冬するカメムシが増加することが懸念されることから、引き続き当協議会による病害虫防除対策を徹底するとともに、福島大学等研究機関指導、助言を受けながら、効果的な農作物被害対策に努めてまいります。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 柳田尚一議員の再質問を許します。    

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

総務政策部長荒川貞伸君) 割合というふうなことで今数字は持ってございませんが、例年、新卒者の方が県外のほうの大学であるとか就職で多く転出されるという状況があるということは認識してございます。また一方で、4月になりますと、就職でありますとかいうことで、また戻ってくる方もたくさんいらっしゃるということでございます。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

さらに、これらの医療機関から必要に応じ各地域における専門的な医療機関への紹介、さらなる専門的な対応が必要と判断された場合には福島県立医科大学附属病院への紹介など、段階的に対応することとなっております。 本市といたしましては、後遺症に関する問合せが週に数件ありますことから、今後におきましても、これらの体制に基づき適切に対応してまいります。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

6歳を過ぎても使える母子手帳を持つ自治体の家庭では、小中学生で受けた予防接種や発育の記録子どもが自分で書き込めば、最高の健康教育教材になり、高校や大学では、命の大切さを教える教材として活用されると言われており、成長の過程で海外に行く際にも母子手帳を活用する機会もあり、子ども記録という点で、対象年齢を二十歳までにしている自治体もあるようです。 

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

参加者は、避難者用のテントや段ボールベッドを実際に組み立ててみたり、食事を作ってみたり、それから想定をして弱者だったりとか、高齢者だったりとか、そういった方々に対してどのような対処をするかということを、実際に絵の中で、ワークショップ形式指導者に仰ぎながら、こちらの場合は福島大学先生に来ていただいてされていたということでございますが、その中で、やはり防災体験が皆さんで一致に、意義はとても大きいという

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

この矢祭町の出身大学生とのウェブ会議というようなことで、4回ですか、最終回に私が出席しまして、各大学、地元出身ですから、もう当然地元のことはよく知っています。やっぱりこれからの定住とかいろんな仕事の範囲を聞いて、やっぱり働く場所、あとは道路のインフラ網がやっぱり整備されていないというような大学生の意見がたくさんありました。

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

さらに、東京農業工業大学福島大学、福島農業総合センター林業アカデミーふくしまなどの試験・研究機関との連携の下、SDGsの基本理念でございます誰一人取り残されない社会実現に向けまして、協力いただける農業者の開拓に努めながら、障がい者やひきこもり状態にあります様々な方々活躍の場を拡大いたしまして、地域共生社会実現に取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

これ岩瀬日本大学高等学校ですけれども、工事の前の体育館というのは、水銀灯照明器具は一度消してしまうと再点灯に時間がかかるために、使用しない時間もずっと点灯されたままになって、相当に高い稼働率となっていた。これをLEDにした場合には、省エネという観点で、瞬時に点灯が可能なので、小まめに利用者が消すことができるようになった。それで、この電気代も68%削減されるようになった。

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

芸術・文化につきましては、講師に女優、短期大学客員教授菊池桃子氏を招き、文化講演会を開催しました。コロナ禍により人数制限を行いましたが、98名の町民の方に聴講いただきました。補助金につきましては、青少年育成町民会議婦人会活動事業に支出しております。 続きまして、58ページにまたがりますが、2目公民館費2,800万8,000円の決算額でございます。